★送り盆★

お盆の16日夕方水窪の各集落では、送り盆の行事が行なわれ

新盆を過ごした家が、その間に祀った精霊の盆提灯を携え川原にて供養します

お盆を一緒にすごした霊を送り出すことを精霊送りと言い

送り火を焚き、太鼓と鐘にあわせ、精霊の御霊(みたま)を見送ります

★送り盆★


★送り盆★

僧侶と自治会長を先頭に、若衆の供養の太鼓と鐘がつづき

親戚をはじめ、隣組合の人たちも、いっしょに街中の行列を行ないます

ずっと以前は、盆提灯も川に流したのですが、今は焼却をされ精霊を送ります

古くから、田舎に伝わる伝統行事の一つです

この旧盆が終わると、山の街は一気に秋の気配となっていきます


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★送り盆★
    コメント(0)