10月も終わりを迎えるこの時期、水窪の朝は随分と冷え込み
明け方は5℃をきるようになりました


キャンプ場のマロニエ(西洋トチノキ)は、大きな葉を茶色に染めてもう葉を落としています
枯れて褐色になる、、、と言った方がぴったりかもしれません
木々が褐色に変わるのを(かつよう)と呼び、他にはブナ、ミズナラ、ケヤキなどがあります
鮮やかに紅葉するモミジなどに比べると、正直あんまりきれいではないかもしれませんね
山手側のサイトにあるカツラは、黄葉して間もなく葉を落とし始めます
これから、茶色の落葉のじゅうたんと赤色のモミジやドウダンツツジが
色鮮やかなコントラストを演出してくれます
・・・山里の紅葉はもう少しですね