★しいたけ菌打ち★

森林組合さんから、しいたけのホダ木が届き、菌打ち作業をしてきました

作業の様子を少し紹介すると・・

原木の樹種はクヌギ、ナラなどを使い、まず種駒を打ち込むためにドリルで穴を開けます

★しいたけ菌打ち★

開けた穴に種駒を詰めたら、カナヅチでた打ち込んでいきます

埋め込む種駒は椎茸菌(成型駒)といって、おが屑を成型してその中で椎茸菌を培養させた物です

今回は「森の肉まる君」という春秋だし用の菌を使いました

これで春と秋にニョキニョキと発生する生しいたけ採取することが出来ます

★しいたけ菌打ち★

その後、仮り伏せと言ってホダ木を直射日光のあたらない木陰や林内を選んで積みます

年が明けたら林内で井桁状に組みこむと2年後に収穫

・・・とこんな具合がしいたけ栽培の手順です

クライミング日記アップしました☆


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★しいたけ菌打ち★
    コメント(0)