二日間の祭りを無事終え、町はいつもの平静を取り戻しました
皆さん、お疲れさまでした
我が家のご子息、ご令嬢???は、疲れ果て未だ深い眠りのなかです
今年は、幸い五連休ということもあり
祭りに訪れた親戚の人達も、ゆっくり休んでいられるようですね
街では、祭りの後片付けに追われています
華やかに活躍した屋台もきれいに身支度され、また来年までのお別れ、、、

地元育ちのある“お祭り大好きおばさん”は、毎年祭り最終日の夜には
屋台小屋に片付けられる光景を涙しながら見送っています
いつも祭りの終わりは、なんとなく寂しく、もの悲しいもの、、、
特にこの街に生まれ育ち、この街を生きてきた人にとって
たった二日の祭りなのですが、特別の思い入れがあるのでしょうね
・・・街(地域)への愛着って、こういうことなのかもしれません
何かが誰かが、損とか得とかではなく、ここの自然とか歴史とか文化
そして、ここに住む人たちがずっと好きだから。。。
ふと、“お祭り大好きおばさん”を見ていて
・・・そんなことを思いました
おはようございます。
お祭りお疲れ様でした。
私も、仮装に出させていただきました。
天気にも恵まれ、よいお祭りでした!
まるの字 さん おはようございます
お疲れ様でした(祭りって、本当にくたびれますよね!)
仮装には、暑いくらいの天気でしたね
終わってグッタリです~~
また、来年ですね!
水窪もこれから、一気に秋が深まります
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる