水窪祭りを一週間前にして、この日曜日は地元の屋台だし
若連、子ども達、屋台保存会、囃子保存会
総出による屋台の掃除と飾りつけを行ないました

丁寧に一年間の汚れを落とし
照明器具や緞帳(どんちょう)、提灯、屋台綱の取り付けを終えると
今年の祭典の安全と無事を祈念して神事を執り行います
あとは、いよいよ祭り本番を待つばかり
当日までしばらく、大人も子供も祭りムード一色となり
普段は静かな山間の街も、このときばかりは俄然、活気づくのです
都会に出た若者も帰省し、親戚縁者もこの日は皆が集う“みさくぼ祭り”
やはり、この街では年に一度のビッグイベントであることに間違いありません
我が家でも、浜松市内の高校に通う長男と
お祭り大好き女?の二女が、東京から心待ちにして帰ってくるようです
今夜、用足しに久しぶりに水窪まで行ってきました。
みなさん、準備に余念がない…その心意気、気に入りました!
当日を楽しみにしています!(準備の様子を写メールしたかったのですが、さすがにマズイと思い…)
さくまびとさん おはようございます
イイ歳をした大人たちが、まるで子どもみたいに仮装の道具作り、、、
よその人が見たら、笑っちゃいますね(それも真剣な顔で)
そんなのが、もう何十年も続いています
この街の祭り好きには、ほとほと困りものですね(笑)
準備の様子の写メ、、、うちは全然OKですよ!
こんばんわ
水窪なんでも情報局にはまって
ちょうど2年かな
一度 水窪祭りを見てみたいなと
思っていますが・・・
また久しぶりに昔と
全く変わっていない水窪さんとも
出会いたいなぁとも。
shrimp さん おはようございます
そうですね~
つまらない事を、グダグダと毎日書き続けていますよ(笑)
名古屋から、こちらに帰ってもう20年以上になります
月日の経つのは、早いものですね
>昔と全く変わっていない水窪さんとも・・・
それは、大きな間違いです
すっかり歳をとって、田舎の汚いおじさんですよ
一度、どこかで会えるといいですね
大学の同窓会?でもしますか。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる