先日、浜松市の21年度予算における補助金の一律カットのお話はしました
いよいよ新年度、具体的にどんな事業が、どれくらい減らされるのでしょか?
わかりやすくイベント関連についてみてみると
まずは水窪から、、、
例えば北遠駅伝大会は、今年度は70万円(前年は100万円 ▲30%)
水窪産業祭り「夢街道」、221万円( 〃 260万円 ▲15%)
水窪観光振興費「水窪祭り等」、433.5万円( 〃 510万円 ▲15%)
この中には「峠の国盗り綱引き」などの事業も含まれていますが
実質は別予算であった借地料も今年から負担しますので、半減 ▲50%ですね

北遠の他の地域でも、のきなみの減額、、、
天竜観光産業祭り、314.5万円( 〃 420万円 ▲25%)
はるの産業祭り、680万円( 〃 800万円 ▲15%)
フェスタ佐久間、314.5万円( 〃 370万円 ▲15%)
地域個別に行なわれていたイベントなどは更に削減されて
佐久間のそば祭りなどは、160万円から50万円(▲67%)に大幅減
鹿島の花火も、260万円から182万円(▲30%)
各地域のプレミアム商品券は、総じて▲50%といった具合です
これは、北遠地域に限ったことではありませんが、、、
皆さんは、この数字をどう見るのでしょうか?
ちなみに全体の交付補助金は
補助金総額 今年度124億円 (20年度 132億円 ▲ 8億円)
補助金件数 189件 (20年度 300件 ▲ 111件)
がんばる地域を2年目も天竜区に申請しました。
が、しかし 現実は厳しいですね。
協働事業から補助事業になり、人件費や事務局経費・準備の経費など一切認められず、そして半額!
申請の1/3以下になり、「これでやっていただけるならお願いします。」との事。
持ち出しでもやるか。これでは自分の首を絞める結果になるから止めるか。
厳しい選択を迫られています。
水窪さん
一度、相談にお邪魔したいと思います。相談にのってください。
おがいさん こんばんわ
そうなんだ~厳しいよね!
実は、うちも水窪茶振興会で『がんばる地域』出したけど
ヒアリングでいろいろ注文つけられて、結局こちらからお断りしました
(役所からは今日、不採用?の通知がきたけど)
厳しい財政はわかるけど、何の根拠も無くただ削減ありきが本音だと思うよ!
今の役所に、必要な事業かどうかの見極めをしている余裕など無いもの
そうだね、一度お話ししましょう!
(今月末からは、しばらくお茶で忙しくなっちゃうけど、、、)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる