★お茶の海外進出★

   先日の浜松メッセに、友人の会社も幾つか出展されていたのですが

   その中に、有限会社 海外事業部(会社名です!)という

   海外の事業、輸出入を専門に行う会社があります


   ここは、中小企業の輸出入時の、海外の顧客や業者との煩雑な交渉ごと

   契約締結などのサポート(代行)を主な業務としていまして

★お茶の海外進出★

   今回は新たな事業として、

   低価格で始められる、海外顧客向けの英文ホームページのデザインと

   SEO対策や海外ポータルサイト利用の海外営業サービスをはじめました


   彼は、静岡産の緑茶や関連商品の輸出代行もしており

   先日はちょうど、提携先の掛川の製茶会社、社長さんともお会いしました

   中小企業の経営者は、国内市場が頭打ちになってきている昨今、

   何とか海外に打って出られないかと考えていますが

   なかなか、外国への進出は二の足を踏んでしまいます

   マスコミでは、一部お茶や農産物の輸出が華やかに取り上げられていますが

   現実には、商慣習の違いや犯罪性(日本ほど安全な商取引の国はありません)

   において、そうすんなりとはいかないようです

   この日も海外からきた詐欺メールとの、実際のやり取りを見せてくれました

   ・・・と考えると大変なのは事実なのですが、数年先を見据えれば

   多少のリスクは覚悟で、先行投資は考えないといけないのかなと、、、

   彼からも今、海外へのアプローチを勧められているところです
 


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
水窪さん お早うございます。
今朝の日経紙に、伊藤園H社長の話として、「不景気になると茶は売れる。(企業での会議が増え、茶の需要が伸びる)、同社の日本茶飲料の販売量は前年同月比12%増えた・・・。」とありました。

お茶の販売が伸びることを願っております。
Posted by クライネマン at 2009年02月10日 10:09
クライネマン さん こんばんわ

ありがとうございます
今やお茶の業界は、伊藤園さんの一人勝ちですね

「不景気になると茶は売れる・・・」の感覚は、私達零細では???です
企業のギフトや消費者の購買意欲は、やはり減退していますので厳しいですね
ただ、そんなこともいってられませね!何とか打開策を探さねば、、、です
Posted by 水窪水窪 at 2009年02月10日 19:05
実家に居たときは、あたりまえのように『飲料』だったので、気付きませんでしたが・・・『お茶』って癒し品だなぁ~と、しみじみ思う今日このごろです。
通勤に疲れてクタクタになると・・・、急須を洗うのが億劫になります・・・。(←ダメ人間) 最近、紅茶でもある三角ティパックのような手軽で美味しい、急須でいれてたのと変わらないお茶を求めております。
粉茶は、好きにはなれないです・・・。やっぱり、まずいです。(結構色々試したけど)
時間があるときには、こうして飲むのがサイコーみなたいなセットがあると楽し~なぁと、思ったりしたのでした。。。
Posted by なおべえ at 2009年02月11日 01:56
なおべえさん おはようございます

今は時代とともに、消費者の意識も変化しています
もちろん、昔ながらのお茶の良さはあるのですが、、、
なおべえさんの言われるとおり、生活様式も様変わりしています
提供する側も、その点は十分考えていかないといけないと思いますね~

> 通勤に疲れてクタクタになると・・・、急須を洗うのが億劫になります・・・
> 三角ティパックのような手軽で美味しい、急須と変わらないお茶・・・
先日も、同じ様なご意見をお客様からいただきました

> 時間があるときには、こうして飲むのがサイコーみなたいなセットがあると楽し~なぁと・・・
すごく参考になります(ありがとうございます!)
また率直な感想など、コメント入れてもらえると大変ありがたいです!
Posted by 水窪水窪 at 2009年02月11日 08:40
水窪さん 
おはようございます

最近 歳をとったなと思うことが幾つかあります。
そのひとつが 自分で小さな急須でお茶をいれて
ゆっくり楽しむようになりました。

ちょっと邪魔くさいかもしれませんが
これがいいのかも・・・。
Posted by shrimp at 2009年02月11日 09:58
shrimpさん こんにちわ

お元気ですか?
あまり、歳、、、歳と言うと本当に老け込んじゃいますよ(笑)
でも、急須でお茶をいれて・・・なんてところは、もう歳かな!

時代の移り変わりに、自分たちも対応していかないといけませんし
この業界も、年々厳しくなってきまして(どこもそうですが)大変です

もうそろそろ、ゆっくりとしたいのですが、なかなかそうもいきませんね!
Posted by 水窪 at 2009年02月11日 16:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★お茶の海外進出★
    コメント(6)