キャンパーの数は、めっきりと少なくなりましたが
週末の休みを利用して、まだまだキャンプを楽しむ方がみえます
「子供連れでキャンプ」というと、どうしても夏のイメージがありますが
人混みを避けて家族でノンビリ自然の中でのキャンプを満喫するなら
オススメなのが、秋・冬キャンプです

ただ、そうはいっても朝晩はぐっと冷え込むこの季節
キャンプを安全に、楽しいものにするためには、それなりの準備も必要です
● 「電源」つきのサイトを有効活用しよう!
電源があれば、テント内に電気カーペットを敷くことで
寝ている間、暖かく過ごすことが出来ます

● 食事はバーベキューよりも「汁物」!
キャンプと言えばバーベキューと思いがちですが
寒い季節だとバーベキューはすぐに冷めてしまって体を温めません
できれば豚汁などの鍋物をメインにした方が体が温まります
● 服装は、インナーを上手に活用!
昼の暖かさと夜の冷え込みで大きな温度差があります
できれば重ね着等をして、体温の調整するようにしましょう
下着やシャツなどの重ね着をし、暖かければ一枚脱ぐ
寒ければ一枚増やすと、調整できるようにしておくといいですよ
● シャワーに入った後は、髪を乾かす!
シャワー後には、必ずしっかりと髪を乾かすようにしましょう
濡れたままで寝たり、寒空の中で濡れたままでいると
頭痛や風邪の原因となってしまいます
・・・参考までに、どうぞ!
お久しぶりです。
朝晩はだいぶ涼しく(寒く)なりましたね。
我が家も、キャンプは夏しか行ったことがありません。
他の季節のキャンプもチャレンジしたいのですが、休みの具合と
装備が不十分で、なかなか行くことが出来ません。
>テント内に電気カーペットを敷くことで・・・
なるほど、こんなアイデアもあるのですね!
いつかは秋冬のキャンプに挑戦したいものです。
tailorさん こんばんわ
そうですね!水窪もすっかり晩秋の装いですね
秋冬キャンプは、どうしても荷物が増えたりします
また、小さな子供がいると風邪をひいたり、体調を崩しやすいので難しいですね
自然の中では、またそれも醍醐味ではあるのですが・・・
機会があれば是非、一度チャレンジしてみてくださいね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる