オートキャンプ場“マロニエの里”も賑やかくなってきました
この土・日の水窪は、30℃を越える猛暑となり

土曜日午後には38℃(スーパー前の気温計)を記していましたよ!
キャンパーの皆さんも、梅雨明け??の暑さにびっくりです
子供たちは、さっそく隣の川に飛び込んでいました
北遠の地にも、いよいよ夏がやってきます
この日のお客様は、常連の団体さん
ここ数年きていただいている、幼稚園の保護者たちの集りです
毎年この時期になると感じるのは
キャンプにみえる常連さんの子供達の成長です
ずいぶん大きくなったなと思ったら、幼稚園だった子がもう6年生・・・
そんなこともあります

キャンプ場の木々も13年経ちました
一体、どれだけの数の子供たちを迎えたのでしょうか
今では立派に育ち、
夏の日差しをさえぎり、涼しげな木陰をつくってくれています
自然は、とてもゆっくりですが確実に時を刻んでいます
こんばんは
前の週末、今年初めて水窪に帰省しました
クワガタ探しの途中、キャンプ場近くも通りました
本当によく整備されて、快適そうなキャンプ場ですね!(^o^)
その後足神様に行きましたが、
大量のペットボトルを持参した水汲みの人達が
何組か独占していてビックリ!
人気があるんですねー(^^;
用事の合間にメイン街道の裏道ばかり散策したら、
階段が入り組んで立体パズルみたいになっていたり、
突然水路が現れゴウゴウと湧く水が再び地中に吸い込まれたりして
チビが面白がっていました。
立体的な町の構成って水窪独特の雰囲気がありますね。
何だか、シネマで見た尾道みたいだなと思いました。
まるの字さん おはようございます
帰省お疲れさまでした!
機会があったら、キャンプ場も気楽にお寄りくださいね
水窪の町・・・
以前、雑誌のプロのカメラマンが町の写真をとってくれたことがあります
皆がみて、『ここすご~くいいね!どこの町?』と聞きました
そう、全部水窪の風景でした
少し街うらに入ったり、古い集落で改めて見つめなおすと、すごく魅力的なところが点在しているんです
土曜日、知り合いのかたがみえて、
『水窪には、神々がいたるところにいる・・・不思議な街だよ』と・・・
ここに住む私達は、何か勘違いをしているのかもしれません
特別なものを売り出したり、宣伝しなくても
何気ない古い街並みが、すごい地域の魅力ある資源かもしれないですね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる