新茶を目前に控え、JA北遠茶業部会で講習会が・・・
ここ数日の汗ばむほどの陽気で新茶の生育も早まり
あわただしい時期での開催となりました

佐久間・水窪の二会場に分かれて始まりました
今年は芽伸びも早く、地元の生葉を使用しての講習会です
最近は、品質による価格差が厳しく
マーケットからは、より良質のお茶が求められています
水窪会場には、10名ほどの会員が集りました

新茶の香りがなんともいえません!
龍山工場は、この日曜から操業します
水窪・佐久間工場も、この様子だと連休には始まりそうです
これからお茶のシーズン。猫の手も欲しいほど忙しくなると思いますがお体に気をつけてお励みください。新茶の香りは格別ですね。
水無月 さん こんばんわ
有り難うございます!
今日から龍山の工場が始まり、こちらの工場まで1ヶ月ほど多忙になります
24時間体制の為、しばらくはブログもお休みとなります
先ほど、今年の初新茶を揉んできたところです
また、これから仕事ですが・・・・この時期は昼も夜もありません!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる