★山のお茶3種★
明日から、滋賀県で全国お茶祭りが開催されます
お茶も個性の時代・・・他との差別化が必要の今!
地域の特性を生かした生産、商品づくりが求められています
(ちなみに私の本業は、お茶やでして水窪・佐久間・龍山の茶をあつかいます)
これは以前、お付き合いある静岡の茶問屋さんがつくった
・・・・・・ 『山のお茶 3種』
天竜茶<佐久間銘茶>、川根茶<中川根銘茶>、本山茶<梅ヶ島銘茶>
うちの荒茶を仕上げた佐久間銘茶の(当然、佐久間工場生産分ですが・・・)
写真は佐久間ダム、コピーは、
<< 強烈な香味、コーヒー党もびっくり!
天竜杉の林に武田の軍勢の雄叫びを聞き、大河を遡れば広大な佐久間ダム
「天竜くだり」で味わう銘茶は、まさに烈しい歴史絵巻です >>
北遠のお茶の特徴は、味はもとよりその 個性的な香り にあります
昔に比べ栽培法や肥培にも変化があるのでしょうが、
個性的な香りの茶が減ってきました
もう一度、古き良き伝統や歴史を重んじながら、
新しい試みをしていくのが大事かなと思うわけで・・・・
関連記事