★これからの『山のお茶づくり』★

水窪

2007年11月22日 08:08



     JA遠中の茶業部会委員会があり、

     北遠(佐久間・水窪)の委員として出席

     米のみでなく、 ここ数年の茶価の低迷はお茶農家を直撃! 

     特に、上級茶を生産する山あいの茶業は厳しく



     高齢化、後継者不足も重なり生産量の減少も拍車をかける    

     いま、ペットボトルが主流になりリーフ茶はついて行けない



     時代のニーズに合わせ鹿児島は、

     大量生産、製造技術・品種の多様化、早い時期の生産を武器に急成長をとげる

     対応の遅れたこの地域は、なすすべも無くこのありさま

     ただ、今年世界一のお茶を作り出した春野地域のように

        (ブログでおなじみの栗崎さん、はじめ春野の若手の皆さん達)

     その実績をあげ、頑張っている人たちもいるのも事実・・・


     何とか、皆で力を合わせて山のお茶作りに力をつけなければならない

関連記事