★新茶はじまりました★
北遠地方もいよいよ新茶が始まりました
本日より、龍山地区から運び入れた生葉を揉んでいきます
水窪・佐久間は、中旬の遅霜と寒のもどりの影響で、被害を受けた茶園も見受けられますので
摘採が若干遅れており、5月連休明け頃がピークでしょうか
これから5月の下旬まで茶農家さんも多忙な時期となりますが
ただ、北遠地域も過疎高齢化により、茶業の衰退もここ数年は進むばかりです
昭和の全盛期には、高級茶の産地として名をはせ、実に活気があったのですが
年とともに農家も減り、生産量も当時の数割しかありません
茶消費の低迷や価格の下落もあり、山間地の茶業も転換期を迎えているようです
、、、とはいえ、まだまだ頑張っている若手の農家さんもいます
北遠茶ブランドの名を消さないように精進せねば・・・ですね
関連記事