★新盆お見舞いに★
ここ水窪では月遅れの8月がお盆ですが、天竜ではこの7月に行なわれます
この日は、二月に亡くなった問屋のご主人の新盆お見舞いに行ってきました
故人は私が子供のときから、たびたび水窪に来ており、親戚のようなお付き合いをしており
先代から家業を引き継いでからは、仕事のイロハを教えてもらった方で本当にお世話になりました
大正生まれの気骨者で、ひと昔前の商人(あきんど)という言葉そのままに
江戸っ子?のように気風がよく、誰にも物怖じしない一本気な人柄でした
まだ自分が商いを継いだ若かりし頃の話です・・・
ひと昔はこの業界、椎茸などの大量仕入の時などは、「相場を張る」と言い
ある種、商売の席では賭けに近いものがありました
春に仕入れしたものが、秋には数倍の価格になることはしばしば (当然その逆もあり)
故人に以前、割安相場の時、一緒に仕入れを誘われた時がありました
まとまった大きな金額の商いに、自分が逡巡(しゅんじゅん)していると
「この仕事は一回毎が真剣勝負、勘と度胸が無いと出来ないんだよ!」と一喝
戒められたことがあリます
、、、ご家族とそんな懐かしい想い出話をしてきました
心よりご冥福をお祈りいたします
関連記事