★天竜商工会青年部にて★
日曜日、天竜商工会青年部の主催する若手後継者育成事業にお邪魔し
『農業の今』について、一時間ほど講演させていただきました
テーマは、農工商連携&6次産業化について
参加メンバーは、もちろん自営の商工業者ですので、直接農業との関わりはありませんが
どの業界も厳しい経済状況に変わりはなく
多くの経営者が、事業の経営改善、新規事業の模索をしています
リーマンショック後のめまぐるしく変わる社会構造に、中小・零細企業や商店はついていけません
チェンジ・オア・ダイ(Change or Die)!!(変革か死か)
これからは既成の産業構造にとらわれない、柔軟な発想が必要です
ある豆腐屋さんが、その製造工程をヒントに農業法人と連携して虫除けプレートを試作
メロン農家さんは、国立大学と連携して独自のペーストを開発中
以前、うちにも遠赤外線シートを使った農産物の物流方法について相談がありました
こんな状況を危機と見るか?チャンスと見るのか?・・・は
経営者にとって成長の分かれ目かもしれません
関連記事