★ライステラス★

水窪

2011年10月22日 08:58

日本では、ここしばらくグリーツーリズムが各地で盛んに行なわれるようになりましたが

これからのグリーツーリズムとは、どうなっていくのか?

また、海外から誘客のためのグリーツーリズムに必要なものとは?

かくいう私もその仕事に多少関わる当事者であり、今回はその視察もしてきました

海外の観光地ではどうなっているのか? バリでは田舎の農村を訪ねてみました






ウブド地区の郊外に少し出ると、そこは田園風景が広がる農村そのものでした

ちょうど稲刈りをしていましたが、もちろんすべてが手作業

日本の昔ながらの農村の生活が、まだありました

ここに今では世界中の観光客が訪れる人気スポットがあります






川沿いの斜面に階段状に作られたライステラス

いわゆる日本で言う昔ながらの棚田ですね

狭い道路の片側いっぱいに観光客の車が連なっていました

のどかな雰囲気と豊かな自然が売り物なんでしょうね

ライステラスを見渡す場所には、カフェ(食事も出来ます)や

田園の景色を見ながらのバリ特有のスパ(マッサージ)もありました

また「ビレッジトレッキング」と言って、農家を訪れて農村の暮らしを見たり

あぜ道を歩いて美しいライステラスを堪能するツアーもあるそうです


考えたら、同じようなロケーションはここ北遠に幾つもあります

いかにその場所のロケーションを観光客に感動的に見せられるか?

何をもって地域特有の強み、売りにしていくのか?

学ぶところは多いと思いました

関連記事