★原発の影響★
ここ数日、北遠地方も真夏のような日々が続いています
そんな中、茶農家は二番茶の時期を迎えています
例年ですと、あちこちで製茶工場の機械の音が聞こえるのですが
今年は、製造する農家さんはほとんどありません
もちろん、この異常な暑さに加え、生産農家の高齢化や茶価の低迷などありますが
話題になっている静岡茶、、、原発の放射能が大きく影響しているのも事実です
我が家でも例年に比べ、お中元のお茶の注文が半減
先日も20年来のお得意先の会社から
『今年は、悪いけどやめさせてもらいます』との連絡がありました
こちらは、『また、お願いします』と応対するのが精一杯・・・
放射能に関して、検査の結果は当然安心できる数値が出ているのですが
いわゆる風評というものでしょうか、、、
ここ北遠に限らず、県内各地で二茶の生産が極端に控えられているとのこと
消費者の心配は尽きないようです
今、茶農家の気持ちは折れ、生産意欲はゆらいでいます
一次産業にたずさわる者として、経済の効率や必要性はともかく
食に関して、どれだけ原発の安全性が担保できるものなのか?
私達農家に、納得できる説明が出来る人がどれだけいるのでしょうか?
関連記事