★製茶工場もそろそろ★
各地で新茶の便りが届けけられるようになりました
水窪・佐久間では、まだまだなのですが、龍山の早場所は今月の末には始まりそうです
今年は、旧龍山茶生産組合さんの一部茶葉を取り扱いますので
製茶工場もその支度と掃除に追われています
年間を通して操業する工場と違い、お茶工場は年間のごく限られた時期しか動きません
そのため、機械が故障や不具合なく稼動してくれるのか?
毎年この時期は、その点検作業に神経を使います
この日は、なんとか機械も順調に動いてくれて一安心・・・
ガスや重油など燃料のチェックも終わり、あとは本番を待つばかりです
お茶づくり・・・例年同じようなことのくり返しなのですが
不思議なことに、いくら月日を重ねても緊張するんですね、これが・・・(笑)
「一年一姓、十年十姓、百年重ねて、やっと一人前の百姓」
何年経っても、何十回何百回とお茶づくりをしても、いまだに学ぶことばかり
農業は経験を積むほどに、その難しさを痛感します
関連記事