★お茶の無農薬栽培★

水窪

2010年07月08日 06:49

梅雨の時期、茶園の所々に白い斑点や黒く枯れた葉が目立ちます

これは、長雨や高い気温が続くこの夏のはじめにによく発生する病気

写真は一番茶後に深刈り更新をしたところですが

もち病(白い斑点)やたんそ病(黒く枯れた葉)が発生しています

もちろん、消毒作業をすれば防げるのですが

私どもは、もう20年近く無農薬栽培をしていますので

それはできません、、、



農産物の無農薬栽培とひとくちに言いますが

それはとても大変なことで

その手間暇や労力は、みなさんが考えている以上かと思います

雑草の除去はすべて手仕事

病気や害虫の被害がひどい時には、収穫は全くなし

すなわち収入がゼロということにもなります、、、


では、どうして無農薬にこだわるのか?

それは・・・食の安心や安全はお金には代えられないもの

農業者自らがつらい経験をし、導き出した結論だからです

関連記事