★農業シンポジウムに★
男女共同参画センター“あざれあ”で開かれた
静岡大学農学部が主催のアグリビジネスの展望を探る
産学人材育成パートナーシップ事業シンポジウムに出席してきました
農業がいま、新たな雇用や田舎定住の場として注目を浴びるようになりましたが
現場では、荒廃地の増加や後継者不足、農産物価格の低迷など厳しい状況にあります
そんな中、これからのアグリビジネスの可能性をどう探るのか?・・・
基調講演は、「儲ける農業の経営戦略と農業経営の革新方向」
岩手大学名誉教授 DABアグリ研究所 木村伸男氏・・・
ちょっと気になったのは、聞き手が農林事務所や行政関係者が目立ち
肝心の一般農家の人は少なかったようでしたね
(私も難しい講演を聴くというのは、正直あまり得意な方ではありませんが)(笑)
それはともかく、、、
農業もこれまでの、ただ生産すればよかった時代から、戦略をもって販売する時代へ
農家自身の意識改革が、まず求められるようになりましたね
企業経営の感覚を持たずして、農業で今後生計を維持していくことは難しくなりまた
・・・地域づくりとしての農業、ビジネスとして成り立つ農業、余暇を楽しむ農業
人それぞれに、いろんな形があっていいと私は考えますが
農業法人を営む自分自身にとっては
これからの農業をどう捉え、取り組んでいくのか?
その選択をしていかなければなりませんね
関連記事