★相次ぐ農家の廃業★

水窪

2009年03月05日 08:00

   県内酪農家の廃業があとを絶たないという

   長引く乳価の低迷と、ここ数年の飼料の高騰は

   三代にわたり続くこの農家に、苦悩の選択を迫った

   まして、老朽化した設備に新規の投資をしなくてはならない状況では

   廃業の選択をせざるをえなかった、、、



   この事例は、何も酪農家に限ったことではない

   どの分野でも、多くの個人経営農家の財務状態は、かなり厳しいものがある

   現状では、生産効率の良い大規模農業以外に採算は取れない

   大規模農業と零細農家の格差は、今後更に開いていくことだろう


   ・・・三代続く農家、、、まさに自分のことのように重なる

   農地の拡大と、工場設備の投資を繰り返してきたここ数年

   ある時、売上の増加とは逆に、利益がピタッと止まった

   あらゆる生産そして投資コストが、負担となりはじめた

   いわゆる損益分岐点の話、、、

   廃業したこの農家は「5年先が読めなかった」という

   今では、5年先どころか今年のこともあてにならない

   前に進むのか?ここが潮時なのか?

   多分、自分を含め多くの農家が、いまこのジレンマに陥っている

関連記事