★イタリアのお土産★
先週イタリアへ卒業旅行に行っていた二女から土産が届きました
色とりどりのパスタ、さすが情熱の国?華やかですね!
以前、お世話になる『ブティックBIGIの石井社長』から聞いたお話
服飾ブランドのベネトンやグッチ、ブルガリ、プラダ、アルマーニや
ヴェルサーチ、フェレ、靴のフェラガモやトッズなど
世界に名だたる有名ファッション・ブランドを生んだ街イタリア
と同時にローマ、ミラノ、トリノ、ジェノバ、フィレンツェなどは
自動車をはじめ、工業都市としても世界に名をはせている
産業と文化・歴史が上手く融和し、ひとつの街自体が魅力ある空間を形成し
工業とファッション、そして伝統音楽や芸術までもが共生する都市になっている
その理由は?なんなのかと、、、
ものづくりの浜松はもとより、日本のどこでもでもそうなのだが
その多くに、街の顔が見えてこない、街づくりに継続したビジョンがないと・・・
この差は何なのか、、、イタリアやヨーロッパの街並みの魅力とは
古くからの歴史や文化を守り続け、それが街に暮らす人々の生活の身近にあったこと
それに比べ、戦後の日本は、経済の生産効率や採算性のみに走り
あまりにも自分達が住む街づくりに無関心、無頓着だった・・・
今そのつけが残され、多くの地方都市、、、いやいや田舎の村までもが
それぞれのお宝や、郷土の輝きを失っている
真の豊かさとは何か?そろそろ考え直さないといけない気がします
関連記事