★農業再生ベンチャー★

水窪

2008年08月03日 06:25

   朝日新聞に「農業再生請負人」ナチュラルアート社長の記事が

   破綻した農場や農業法人、農家を引き継いで再生する独自の農業ビジネス  



   今の日本農業は、価格の低迷、燃料や飼料の高騰に多くが危機を迎えています

   鈴木氏はそれらを独自のビジネスモデルで事業再生に成功している

   提携した農家や農業法人をネットワーク化し

   品目や産地を分散させ、全体での最適を求める「ポートフォリオ経営」と

   「バリューチェーン(価値の連鎖)の構築」
  

   農業が金融の投融資先として、とらえられる今日・・・

   従来の農業の視点を、現代ビジネスの視点へと変えているのです

   そうは言っても、再生事業は簡単ではありません

   鈴木氏の事業とは、比べる規模にもなりませんが



   私の引継ぐJAの製茶工場や市の指定管理施設もやはり経営困難になったもの

   金をかけ、人を入れ、施設を整備すれば済む問題ではありません

   経営が立ち行かなくなった理由はさまざま


   もちろん、社会や時代の流れでの衰退はやむをえない・・・と

   言ってしまえば、おしまい

   再生事業は、手がけてみて本当に難しいと感じています

   そして、一番の重要な問題は、常に「人」・・・

   鈴木氏の言うとおり、再生事業成功のキイワードは、「人」につきます


関連記事