★もうすぐ二番茶★
来週あたりからこちらでも二番茶が始まります
この時期は、梅雨と重なり天候には恵まれません
お天気とにらめっこしながらの作業となります
晴れたと思えば、蒸し暑い陽気・・・
来週も、ずっと天気は悪いようですね
体力的にも一番茶に比べ、かなり大変な仕事となります
ここ数年、茶価の低迷もあって二番茶をやる農家も激減しています
昔は、8月のお盆過ぎの三番茶や秋冬番茶までやったものですが
南部の平場所に比べ効率の悪い条件の山間地では
年々、生産期間や量が減り打開策を見出せない状態です
「山間地の茶のブランド化、特徴のあるお茶作りを・・・」
今は、誰もそんな絵空ことを信じている農家はいません
この厳しい経営状態のおり食べるのがやっと、余裕など全くないのです
JAも行政機関も関係団体も掛け声はいいのですが
現実には、その場しのぎの施策・・・何の解決策にもなっていません
様変わりの激しい農業状況、構造的に衰退するスピードについていけないのです
著しい打撃を受けているには、地域の農家たち・・・
つまるところ、自らの道は自分で切り開くしかないのです
地域格差・力の格差は、ここでも広がっています
関連記事