★一市一制度の疑問?・・★

水窪

2008年04月13日 08:11

   水窪町が浜松市と合併し三年・・・政令市となり・・・

   町のあらゆる決まりごとが変わりました


   それは、ある意味当たり前のことなのですが・・・



   ● 私どもが市から借り受ける倉庫の賃貸契約の更新をこの4月に迎えました

   契約時は、もちろん旧水窪町の当時です

   地域には、地元固有の事情や経過があります

   それは人のつながり、信頼であったり、時には止むを得ない理由だったり・・・

   合併浜松市の前で、その理屈はどうも通らないようです

   すべて判断基準を旧浜松に合わせられたとき、旧町村は戸惑います

   それは、住民も旧役所職員も・・




   ● 今回も細かな算定資料のもと、市からの借り入れ家賃が決定しました

   その算定内容は、かなり強引なものです

   浜松中心部と水窪とのあらゆる基礎条件は、大きく異なります

   (なのに、60万人中心街と3000人山村の賃貸基準が同じ?)

   まして、契約時の地域事情は考慮されず

   『いわゆる無理がある・・・』と言うものです


   現場職員のご苦労は痛いほど分かりますので、契約を了解しましたが・・・



   ● 基本的に、一市一制度の考えに何の意義もありません

   ・・・が、問題は各論・運営手法のところです

   市のトップの皆さん、本当にこれでいいのですか?
 

   また一度お伺いしますので、ご検討を・・・

   今一度、議会や行革審、関係所轄のご議論をお願いしたいと思います

関連記事