★食の安心・安全の勘違い★
中国からの輸入ギョーザが問題になっています
その真偽のほどは、まだ分かりませんが・・・
皆さんが、ここしばらく中国の加工食品を購入することは無いでしょう
> 今、国内農産物の検査(成分農薬・細菌等)は厳しく
昨年、JA遠中管内ではキャベツの出荷がかなりの期間停止となりました
この時も原因が分かるまで関係ない周辺農家もすべて仕事になりませんでした
それに比べ輸入食品に関しては、野菜用の検査はするのですが
加工食品に使われる材料は、ほとんど実態が分かっていません
国内をはじめ昨年来の食品疑惑・・・もちろん製造側のモラルの問題なのですが
国をはじめ行政側の怠慢も見過ごせません
消費者にとって何が大事なことか? 役所の都合が見え隠れします
> 勘違い・・・先日、ある方からいただいた資料によると
土耕栽培の野菜と水耕・養液栽培野菜(ハウス)の安全性は?
皆さんは、ハウスや水耕の方が見た目がきれいだから安心だと・・・
実際の数値はこちらの方の細菌数など多い場合があります
(この数値はもちろん安全基準の範囲ないですが)
本来は、ハウス出荷の生野菜用もしっかり洗って使う必要があるのです
食の安心・安全が問われている今ですが
生産者~販売する人~国や行政~消費者の間に多くの勘違いがあります
関連記事