★学校統合の波★

水窪

2007年10月16日 08:47

  


                     (この夏、旧西浦小学校校庭にて)

  北遠地区は過疎化・少子化を理由に学校の統合があいついでいる

   ● 春野は3中学校を1中学校に統合、

   ● 佐久間は、山香小と佐久間小が統合され、

      平成19年度には佐久間中と浦川中の統合により、佐久間高校と中高一貫校が実施。

   ● 水窪では、水窪小と西浦小が統合された。

   ● 龍山では、2小学校が1小学校に、2幼稚園が1幼稚園に統合されている。



                   (旧西浦小学校校庭の100周年記念碑)

  今、<<浜松市学校・幼稚園規模適正化基本方針>>の作成の為

  市教育委員会と地域保護者の間で意見交換会がたびたび開催されています

  今年は私もPTA役員の為、何度かその場に参加!

             ・・・・正直、難しい問題です

  『保護者も地域を守る、

  自分達の母校であるという

  気持ちがある一方で、

  子供の繋がりや男女比のアンバランス、

  大きな中で交流させたい意向もある』

    ・・・・・地元、教諭のお話より・・・

  (左は、旧西浦小学校校庭の記念碑)




  さまざまな想いで統合がなされ、また新たな枠組みが検討されている

  人それぞれ学校への思い入れや認識は個人差があります

        これまでの統合を多面的に見て検討、

        その効果や成果を客観的に見ていく必要があるんでしょうね。

関連記事