★NPO掲載記事によせて★
静岡新聞、風紋コラムに“NPO天竜森の学校”記事が掲載されました
空き校舎の利活用期待が、内容の趣旨でしたが・・・
今、全国的に少子化のため学校の統廃合がすすんでいます
山間過疎地はいうまでも無く、都市部も中心市街地の空洞化により
やはり地域での学校再編を余儀なくされている
問題は、その空き施設の利活用方法と・運営コスト
と言うことで、、、今日は、少しリアルなお話を・・・
意外と日本の市民活動で無視されやすいのが、このお金のことです
自治体財政の逼迫しているこの時期に、公共の資金援助は難しい
今回の旧西浦小の運営に関しても、浜松市の助成金は基本的にはありません
NPOを含め市民活動で常に課題となるのは、
「ミッション」と耳慣れない言葉ですが「ファンドレイジング」(資金調達)
右手に夢を、左手にソロバンをというのも市民活動本来の姿です
1)寄付、2)会費、3)補助金・助成金、4)受託事業収入、5)自主事業収入
活動資金の捻出には、いろいろな方法があります
NPO経営にファンドレイジングを・・・
自らが稼ぎ出すトレーニングをしておかなければ、
来るべき日にお手上げ状態になってしまう
継続性をもった市民活動にするためには、
バランスよい収入源を確保する必要があります
最近痛感する、事務局としての立場のコメントですが・・・
関連記事