★廃業する茶農家たち★

   静岡新聞に県政の課題と称し、静岡茶危機の話題が。。。

   『このままでは、茶農家は生きていけない。畑は荒れていくばかりだ』

   ここ数年の茶価格の下落に、歯止めはかからず

   今出荷する、二茶の荒茶相場は800円~500円/kgと採算割れの赤字となっている

   刈り捨てるほうが、まだまし?

   今年は、自分の周りで二茶をやる農家はほとんどありません

   新茶(一茶)も含め、もう茶農家は限界に来ている


   消費の低迷や資材費・燃料の高騰も拍車をかけ

   茶業界は、果てしなく長い暗闇のトンネルに迷い込んだ

★廃業する茶農家たち★

   『年金で肥料や農薬を買っている人がいる、、、ここ数年で淘汰されるだろう』

   『このままでは、頑張っている若い連中もやめてしまう』


   最近、あちこちで聞く話である

   ここ北遠でも例外なく、この問題は重くのしかかり

   高齢化する茶農家の廃業は、年を追うごとに増え続けている

   まして組合員組織の工場も、この赤字経営に体力が持たず解散の方向へ

   そうなれば引き受けての無い今、廃業農家の数は計り知れない 

   静岡茶ブランドの名の下に、リスクマネージメントをおこたり

   将来への展望を甘くみていた県全体の体質(関係者すべて)が今の結果である

   結局、農家自らが道を切り開くしかないのでしょうか 


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
私はドリンクよりも急須で入れたお茶が美味しいと思う。ドリンク用のお茶もまだダブついているらしいが、新茶が売れないとはどういうことか。
生活習慣が変わってしまったのか、急須でお茶を飲まなくなってしまったのか。島田紳助が有名にした駿河園の抹茶ケーキではないがお茶の利用方法も考えるときがきたのかな。王道ではないと思うけど。
Posted by TETSUTETSU at 2009年06月23日 16:26
茶農家も深刻な状況なんですね。

一時的なブームで回復を見込むなら駿河園のようなメディア戦略は有効ですが、長期スパンで考えると必ずしも正しい!とは云えないでしょう。
※もし、メディア戦略を狙うなら花畑牧場と業務提携して抹茶キャラメルを開発するとか!?


ボクは良いアイディアを持ち合わせていませんが、お茶の里静岡を守って頂きたいです☆
Posted by ラクベイ at 2009年06月23日 17:09
TETSUさん こんばんわ

確かに今、お茶離れが急速に進んでいる事は間違いが無く、消費の低迷につながっているのだろうと思いますが、、、根本の問題は、別にあります

他の農産物もそうなのですが、あまりにも無計画、無秩序な農政にあります
お茶に関して言えば、異業種の参入によるここ数年の異常な量の海外からの輸入・・・
鹿児島など後発県の大規模・大量生産化による需給のバランスの崩れなどがあります
ペットボトルブームを機に、ここ数年おのおの大手メーカー・商社・お茶問屋・生産者が、ただ自らの儲けのみを前提にビジネスを展開しました

簡単なこと、、、お茶あまりなんです
関係者がわれ先の利益の為、身勝手に振舞った結果が、このありさまです

米のような国の規制とはいいませんが、もう少し関係者がモラルを持った生産や商いをしなければ、こんな狭い国土の日本です、共倒れになるのは当たり前なのです

消費者の為、安くて高品質作物生産のための自由競争は当たり前だとは思いますが、それだけでは日本農家は生き残れません
日本農業は、もっと根本的なところにメスを入れなければ将来は無いと思います



ラクベイ さん こんばんわ

上記のTETSUさんのコメントにも書きましたが、この問題は本当に音の深い日本農政の根幹にかかわることなんだと思います

しかし、私達農家も手をこまねいて何もせずいたことも確かです
新たなマーケットの開拓に努力をしていなかった報いでもあるのです
農家自身も自らの流通システムを持たなければいけない時代なんでしょうね

笑われると困るのですが、地元の抹茶や果物を使った生キャラメルを試作しています (花畑牧場とコラボとはいきませんが、、、)

私達も遅ればせながら、いろんな可能性を模索しないととおもっています
Posted by 水窪 at 2009年06月23日 19:16
茶業もそこまで きてるんですねぇ。お茶好きとしては 気になります。

なんでも金に成ればいい現われですねぇ。
コーヒーの喫茶店はあるけど、お茶の喫茶店はない!。お菓子や漬物などつけて、200円くらいでとか。ひと急須500円でとか、、、おいしいお茶、本来の淹れ方で出したお茶を味わってもらう、、。いろんな使い方のアイデァ商品もなかなか 長続きしません。コンビニ文化に逆行するけど、お茶、煎茶、番茶の味を、良さを知ってもらう場があってもと、、、、、、いちお茶好きの妄想ですが。
Posted by totu at 2009年06月24日 00:16
totu さん おはようございます

少しテンションが上がって、茶農政の問題などと大げさにコメント書き入れましたが、お茶にかかわるものとして totu さん の言われるように地道な取り組みも必要なのだと思います

お茶は日本文化だとしながら、本当のお茶の楽しみ方が一般の人達に伝わっていない、、、そうですね!
一過性のブームつくりでは無く、腰を落ち着けた姿勢が大切です
その通りですね。。。ありがとうございます
Posted by 水窪 at 2009年06月24日 08:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★廃業する茶農家たち★
    コメント(5)