★明日は山住神社、秋の例大祭★

水窪

2007年11月16日 08:07

     明日11月17日(土)・・・年2回開催される大祭のひとつです。

     地元はもとより三河・南信州・遠州の信者も多く

     毎年4月17日と11月17日の例大祭には多数の参拝者が訪れにぎわっています。



     水窪町へ入って500m程で水窪橋(山住神社口)、下社(写真)があり、

     その信号を右折、橋を渡ります。

     ヘアピンの急坂が続き、狭い山道なのでご注意を!

     途中に美しく見事な布滝もあります。30分ほどで標高1040mの山住峠です



 


     林道そばにある鳥居(写真)から境内に入ると、正面には大杉が二本あります。

     周囲にも、立派な杉が多く見事なものです。

     江戸時代、山住大膳亮が36万本の木々を植林したという森は、

     始めてみる方には圧巻です。

          <山住神社のエピソード>

     徳川家康が武田勢に追われ山住に逃げ込んだ時、

     山全体が鳴動し、ウォーウォーという山犬の大音声がおこり、武田勢を退散させた。

     以来、徳川家康の崇敬を受けたという。そのためだろうか、当社の神紋は葵の紋だ。

     徳川家康を助けた山犬の声でも明白だが、当社は、山犬(狼)信仰の神社。

     当社の神札には、山犬様が描かれている。
 

関連記事