水窪なんでも情報局 本店
★小正月の風習★
水窪
2014年01月11日 08:39
水窪では小正月を「もちい」といいまして、正月と同様に祀りごとをおこないますが
新木(ニュウギ)をと言うものを祀ります(入木とも呼ぶ人もいますが)
これは、うるしや樫の木を小さく割いたものに十二月と記して
神棚や玄関や門口、茶工場などにもに立てかけて置きます
閏年(うるうどし)の新木は十三月と書きます
関連記事
★浜松山里いきいき応援隊★
★「こてんこもり」展覧会★
★わらび★
★花の市★
★山桜★
★旧大嵐分校の跡地★
★山林火災★
Share to Facebook
To tweet