★つぶら参り★
水窪には、その昔から小正月の16日に、『仏(つぶら)参り』と言って
本家や親戚の家を訪れ、先祖の仏壇を拝むと言う行事があります
そして、昨年亡くなった新盆の家庭に行くことを、『初つぶら』と言います
先代がいた頃は、この日は仕事も休んで、朝から親戚の家々を訪れていました
時代ともに、今では『初つぶら』に行くくだけ、、、という人も多くなりましたが
地元に残る古い慣習、しきたりですね
昨日は天気もよく、お墓参りする人の姿もけっこうありました
ちなみに、このような「水窪の民族」を記述した書籍も発刊されています
関連記事