★旬の生しいたけ★

水窪

2010年11月10日 06:45

遠地方も随分と冷えこむようになってきました

こちらでは、秋から初冬が“旬の生しいたけ”

いよいよ、シーズンとなってきました



一年中でまわるハウス栽培のものとは違って

露地栽培のものは、原木(ナラやクヌギの木)に椎茸菌打ちをして約二年間も

林のなかでゆっくりと寝かせます

そうして、やっと三年めでやっと採取できるのです

北遠の朝晩の寒暖の差が、より身の締まった

肉厚で旨みが凝縮されたしいたけを作ります



朝採りした生しいたけは、その日のうちに地方発送します

肉厚のしいたけは、素材を生かしてシンプルに塩焼きに

塩を少々ふりかけ(少し醤油をたらしてもOK)、弱火で焼く

3~5分で椎茸の傘に水分がジュワッとしみでてくる頃が食べ頃

ここに柚子やカボスを2~3滴しぼってパクッとやる!

美味この上ない、至福のひと時です

関連記事