★初盆飾り★

水窪

2010年07月31日 06:45

この日我が家では、今年の二月になくなった父の初盆飾りのしたくにおわれました

ここ水窪では、八月の旧盆です

午後から、業者さんが盆棚を備えにきてくれました

しばらく記憶から遠のいていた、父の死を改めて実感する時です

早いもので、あれからもう半年が過ぎようとしているのですね



旧の盆月(八月)にはいると、町内外から新盆見舞いのお客さんが訪れます

これから半月ほどは、訪問客の応対で一日留守が出来ませんから大変です~

また、新盆の返戻品の用意や、かご盛や酒など飾りモノ等のしたくと

しばらく、あわただしい日々がつづきますね


地域によって、このお盆のスタイルも様々なのですが

水窪スタイル?は、ほかの地域に比べてけっこう派手なのかな?

まつりモノも多かったり、時間や手間がかかりますね

例えば、うちの町内ではいまだに、初盆のお宅全てを廻る風習が残っています

ですから、新盆見舞いにうかがう数も数十軒、、、は珍しくありませんから

ちなみに、今年水窪町内で、新盆をおこなう家は66軒もあります

(こちらは、町内広報で掲載され分のみで、公開をしていない新盆のお宅もあります)

関連記事