★マロニエの里の紅葉★

水窪

2009年11月01日 08:38

   マロニエの里のモミジもだいぶ赤く色づいてきました

   これから、モミジやドウダンツツジは真っ赤に染まります


   トチノキは大きな葉を褐色に染めてもう葉を落としています

   木々が褐色に変わるのを褐葉(かつよう)と呼び

   黄色くなるものを黄葉、赤くなるのを紅葉と云うそうです



   紅葉するのは、モミジ、ツツジ、ミズキ、ツタ、ヤマブドウ・・・

   黄葉するのは、カツラ、イチョウ、ヤナギ、ポプラ・・・

   褐葉するのは、ブナ、ミズナラ、ケヤキ、トチノキ・・・


   キャンプ場の木々も色とりどりで、訪れる人の目を楽しませてくれています

   紅葉を眺めながら、散歩するにはよろしいかと・・・

   水窪でも隠れた穴場???ですよ

   これから、しばらくは北遠・晩秋のひと時を楽しめます


   「紅葉前線」も高い山々から里へ

   美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「夏が暑く日照時間が長い」

   「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」などが必要

   紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山岳地帯が多いそうです

関連記事