★塩の道グリーンツーリズム★
今年度、農林水産省の事業委託を受け水窪町を中心として
北遠地域でのグリーンツーリズムの推進事業がおこなわれます
その協議会の準備会発足式が、開催されました
名称は、地元の歴史にちなんで『塩の道グリーンツーリズム推進協議会』
当初の事業にかかわる商工会、地域づくり団体、民間会社が参加しました
これまでも、北遠地域においてグリーンツーリズムの活動はあったのですが
地域間や組織の連携、地元住民の理解・参加などは十分とはいえないものでした
肝心の地域資源や歴史的資源、更には人財(材)資源の活用もされず
都市住民が望む、田舎での農林体験や民家への宿泊要望に応えられていなかった
どうしても受け皿組織が無い、体験企画の指導者がいないなどの理由です
従来でも民間ボランティアグループや観光ガイドなどの活動や
道の駅や民宿・公的宿泊施設の利用など、個々での対応はされていたのですが
どうしても、点としての運営で線としてつながらなかった・・・
必然としてビジネスとしても成り立ちにくかった、、、と思います
特に、学校や教育機関の受入れはほとんど不可能でした
合併後、地域の行政支援がない現状で連携組織の取り組みは難しいのですが
従来型の既存観光産業に代わる、新たな取組みをしていかなくてはなりませんね
関連記事