★紫陽花の道★
おはようございます
今週は雨、、、だなんていっていたのに、水窪は朝から快晴です
R152から、みさくぼキャンプ場に入るまで数百メートルほど
今、道沿いに咲く紫陽花が見頃です
地元(長尾地区)の皆さんに植えていただき管理してもらっています
まとまって咲く色とりどりの花は見応えがあるのですが
この時期は、キャンプのお客様に見られることが少ないのが残念ですね
紫陽花は花色が変化することから「七変化」「八仙花」ともいわれるそうです
なぜ?色が変わるのか疑問でした
実は、土が酸性だと青色が強く、アルカリ性だと赤色が強くなるそうです
また、梅雨の時期を好んで咲く理由は
雨が多く、成分が土壌に良く溶けるからだそうです
なるほど。。。
『先日、知人達の集まりで○○(自分)は、紫陽花そのものだな』と言われ
皆、いっせいに無言でうなずいていました。(あちこちから笑いが・・・)
『エッ、どうして???』
・・・移り気な花などと、言われたりしますが
雨に打たれても、ひたむきに咲く花
自分は、昔からけっこう気に入っているんですが。。。
関連記事