★山奥のお茶工場★
間もなく北遠でも新茶の時期を迎えます
昔から、北遠では農家がそれぞれ個人のお茶工場(こうば)を持っていました
今のように、巨大な共同製茶工場はありません
それはそれは、小さな小屋のようなもので
家族で摘み取りから、製茶作業までをこなしていたのです
時代は、手もみから機械に変わり、農家も小さいながら設備を整えました
夜中に起きて、まずお湯を沸かして・・・夫婦二人でのお茶作りでした
とても今では採算も合わず、次第に個人工場(こうば)は姿を消していくのですが
今でも、昔ながらに続けている農家もあります
水窪の街中から約40分、標高700mを越える大沢地区
この春、一本桜で有名になった大野地区から更に奥に入ります
わずかに数軒が生活をするこの地区で、お茶作りをしている人がいます
確か、もう年は80歳になりますよね
現役で工場を持ち製茶までしています、、、
半世紀にわたり、大沢地区でご夫婦でお茶作りに励んでいます
写真のお茶工場(こうば)も歴史を感じさせますね
隣には、集落の公民館?もあります
もうしばらくすると、こんな光景を見ることもできなくなるのでしょうね
関連記事