★選挙ポスターの多い町★
えてして都会に比べ、田舎町には選挙ポスターが多い
・・・水窪を訪れたある人のブログに書き込まれていた
地元にいるものは、気にも留めないのだが
注意して街通りを眺めてみると、なるほどその多さにびっくり!
とにかく空いている倉庫や民家の壁にまで、びっしりと貼られおり
街外れの集落に至っては、地縁、血縁からか特定政治家の多い所もある
浜松市に合併後、身近な旧町村選挙は無くなり
政治、、、というより選挙への住民の関心は薄れたと思ったのだが
市政・国政になっても、この田舎街にはけっこう熱い???ものがある
都会であれば、無関心でもいられるのだが
田舎ではそうはいかない、、、
時には街を二分するほど、エスカレートすることもある
昔から、この街は選挙とお祭りになると異様に盛り上がるといわれた
田舎によくありがちな光景かもしれない
政治家を育て、より良い政(まつりごと)を作り出すのは国民の責務であり
関心を持つ事は大切なことである
ただ、それも度を過ぎると周囲からは滑稽に見えることもある
近づく総選挙も、それぞれの確固たる意思のもとに民意を表して欲しい
関連記事