★なつかしのお雛様★
水窪のブロガーさん達が、もう紹介をしてくれていますが・・・
少し、遅ればせながらご紹介を
先日、水窪郵便局前の“みさくぼ交流所”にて
なつかしのお雛様の数々を、ゆっくりと拝見させていただきました
実はここ、街どおりの一般家庭を借りて展示されています
随分と古いもののようですが、保存状態も良く
独特の、古(いにしえ)の雅な世界が広がっています
いま各地で、江戸、明治、大正、昭和初期における
古いお雛様を利用して、街の各箇所に飾り
「○○のひなまつり」や「ぶらり○○ひなめぐり」など
観光客の回遊による、町の賑わい創出にとりくんでいるところがあります
こうした取り組みは、地方の伝統行事として定着し
観光客も年々増えているそうです
この街に来れば、古いお雛様を見ることができるとの期待が高まれば
これも誘客事業のひとつに、なるのかもしれませんね
出来れば、町単位で取り組めば更に関心を呼ぶのではないでしょうか
家々に眠るお雛様も、立派な地域の文化遺産ですよね!
ちなみに、我が家にも2人のお姫様?がおり
以前は、七段飾りを出して飾っていましたが、ここ数年倉庫に眠ったままです
関連記事