★西浦田楽(でんがく)のお知らせ★

水窪

2009年02月03日 08:20

   今年は、来週2月12日(木)の月の出から翌13日(金)の日の出まで

   旧西浦小学校を登ったところの観音堂で、「西浦田楽」が行われます


   だいたい午後9時前後から翌朝8時すぎまで

   一晩中かけて次々と演じられます。



   五穀豊穣・無病息災を祈願する能祭として

   国の指定重要無形民俗文化財に指定されており

   1300年の時をこえた中世の祭が再現されます

   西浦田楽は芸能を奉納する人が世襲制となっていて、

   時代が変わっても、その家々で受け継がれてきたものなのです
   

   二月の寒中真っ只中を、屋外で夜を徹して行なわれる祭りは

   演じる人も見る人もそれなりの覚悟が必要です

   このような厳しい祭りが絶えることなく伝承されていることに

   人々の神様に対する真剣な祈りを感じることができるのでしょうが・・・

   毎年、町外からもおおくの方、民族学の研究者・学術関係者などもきています



   ただ、防寒対策だけは、充分にしてきてくださいね!

   現地までは、水窪保健福祉センター前から、夜7時・9時・11時に

   無料のシャトルバスが出ますから、ご利用をください!
 

関連記事