★月遅れの七夕★

水窪

2008年08月07日 07:30

   七夕はお盆前の先祖を迎えるための禊(みそぎ)の意味もあるそうです

   従って七夕はお盆と関係する事が多いようで

   現在都会ではお盆を新暦の7月15日にしますが、

   田舎では月遅れの8月15日にしているのが一般的です



   そして、ここ水窪でも8月7日を七夕としています。

   お盆の月遅れは夏休みの習慣にも合い、

   旧盆の行事で、先祖も帰ってくるときなので、

   帰省に丁度よく利用されますから、七夕はお盆前の禊であるのと関係して

   8月7日の月遅れになったという考え方もあるようです



   NPO天竜森の学校でも、七夕が飾られました

   さて、今年の七夕の天候やいかに

   梅雨の終わった夏空で、七夕デートを楽しんでいる

   織姫星や彦星を 眺めてみては?

関連記事